ゴーヤ。
工房の入り口横のプランターに植えていたゴーヤが
まだ小さいのに黄色くなってしまいました。
土が少ないと大きくならないのですね。
ごめんなさいね。
それにしてもキュートだわさ。
今年は前半の日照不足のせいか
イサド農園のゴーヤたちも成育が遅くて
最近になってやっと大きくなりました。
ゴーヤには毎年よくカマキリが寄り付いて
タマゴを産んでいます。
そうそう、このまえウチの裏の街灯のところで
カブトムシをみつけました。
養殖したらもうかるかな?
などと一瞬考えてしまった自分が悲しい・・・。
昔、親父に買ってもらった幼虫を一生懸命育てて成虫になって
それが脱走して洗濯機の下の奥のほうでカリカリいいながら
ホコリまみれになっていたのつかまえてちょっとせつなくなったのを
思い出します。
環7のすぐ横に大きな池があって
ザリガニや鯉やクチボソなんかがいて
そのへんのドブにはヤゴやウシガエルなんかがいて
鳥の死骸をつっついたり、カナヘビを解剖したり
捕ってきたヘビを鳥かごで飼ってみたり
熱くなったクルマのボンネットに誰が一番長くのっていられるか
なんていう恐ろしい遊びをしていたり
コーラの缶に学校の名札のピンで穴をあけて
シャカシャカ振って飲んだりもしましたよ。
なんだか夏の思い出話になっちまいました。
ゴーヤは沖縄のほうが緑が濃くて苦味が強くて
おいしかったな~。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント