« 揺れる。 | トップページ | 夜の森。 »

あかし。

201103_042


「かわったといえばあかしもずいぶんかわった。わしら子供の頃にはまだトウダイをつかっておった。そのまえは手燭というのがあった。木を輪切りにした台に、鉄の皿に脚のついたものをさし込んで、皿の上で火をたいた。トウダイというのは、脚の下が箱になっていて、そこへ肥松(こえまつ)を入れるようになっておりました。アカシワリチョウナやアカシワリヨキで松の根や節をこまかく割ってたきました。暮しのよい家が行燈(あんどん)でありました。この村で蚕をかいはじめたころはまだトウダイであった。それがカンテラになったのが明治二十五年で二分芯でありました。蚕を飼うにはトウダイではどうも都合がわるかった。ランプは明治三十年頃から。カンテラがはいって間もなくでありました。そのころユルイも急になくなりました。それまでどこの家でも台所にユルイがきってあって、天井から大きな自在鈎が吊りさがっておった。それがほんのわずかのあいだにコタツにかわりました。」


「名倉談義」『忘れられた日本人』宮本常一(岩波文庫)

ユルイって、何だろう。

« 揺れる。 | トップページ | 夜の森。 »

暮らし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ