久しぶりに「そろばん椅子」を作っている。
ご存知の方も少しはいるのかなと思うけど・・・
この椅子の背中に組み込んでいるそろばんの珠は、昔の五つ珠のそろばんをバラして
ひとつひとつ水洗いして、なるべく欠けや汚れのないものを選んで使っている。つまり本物。
元々骨董やガラクタ好きだった自分が、骨董市でよく見かける古いそろばんの、
その珠の部分がとても気になりだして、家具に使えないだろうかと思ったのがきっかけで作り始めた。
原寸図には2004年の日付があるので、もう10年以上前だ。
万人受けする椅子ではないのはわかっていたけれど、
なんだかんだで10年作り続けてきているのだなあと思うと、ちょっとうれしい。
古物好きが高じて家具・木工の世界に入った自分にとって、原点のような椅子。
バンバン売れるわけではないけれど、こうしてたまに共感してくれる方が注文してくださることで、
細々と作り続けられている。こんな椅子も、あっていいのかな(本当はバンバン売れて欲しいですけど)
そろそろ新しい椅子も作りたくなってきた。
「木工というお仕事」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント