ガンダーラ。

200806_109


そこに行けば
どんな夢も かなうというよ
誰もみな行きたがるが
遥かな世界
その国の名は ガンダーラ
何処かにある ユートピア
どうしたら行けるのだろう
教えて欲しい

(作詞 山上路夫・奈良橋陽子 作曲 タケカワユキヒデ 唄 ゴダイゴ)


ガンダーラとイサドは似たようなものか。


ちなみに写真のガンダーラは板橋区十条にあります。
埼京線で。

大友良英さん。

200907_018

原宿で開催されている「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」展〈without records〉に、行ってきた。
なんというか、久しぶりに、ずっといたい空間、というか、そういう展示だった。

100台ぐらいはあろうかという古いポータブル・レコード・プレイヤー。
電球。
音。
人。

それ以上でも、以下でもない空間。

原宿駅から「竹下通り」を通って
この「Vacant」という会場に到るところがまたいい。


音楽というものも、突き詰めれば、音源と、空間(空気)と、人の鼓膜。
そんな風に考えたこともなかったけど、
それに対する大友さんの言葉が響きます。


 「鼓膜を直接揺らす音楽。スピーカーと鼓膜の間には空間はおろか空気すらほとんど存在しない音楽再生装置。これ、誰もが普通に使ってる小さなプレーヤーとイヤフォンのことです。僕らは今現在そんな音楽と音楽装置に普通に囲まれて生きています。
まわりにあるはずの空間をないことにして、耳に心地よく直接響く音楽。でも、オレそんなものを作りたくて音楽をはじめたんじゃないんだけどなあ。2008年山口のYCAMでやった巨大展示「ENSEMBLES展」の根幹になるアイデアは、この大きなクエスチョンマークからはじまっています。
 自分以外の人間がたくさんいるところに、わけがわからない音が鳴り響いて波紋を投げかける。私が十代のころに、人生が変わってしまうくらい音楽にとりつかれたその根っこにあるのはまさにこれです。フリージャズ、即興演奏、ノイズ、オルタナティヴ・・・・わたしが大好きだった音楽は、みんなそんな音楽たちでした。それは単に音楽だけじゃなく、そこの場のもつオーラや現場の力、そしてそこに集まる人たちの引力の中で、渾然一体となって響くような、そんな類の魅力でした。
 鼓膜と発音源の間になんの空間もない音楽のあり方ではなく、空間やノイズをもう一度とりもどすこと。自分一人の音楽ではなく、多くの人々の耳を、手を、体を通過する中で見えてくる音楽を今つくるとしたらどういうものになるのか。こうしてENSEMBLES展ははじまりました。・・・・・」

『休符だらけの音楽装置宣言』 大友良英
(2009年4月18日・パンフレットより冒頭部分)


すごーく面白かったです。
チビ丸も面白がっていました。

ご興味のある方はぜひ。

巣立ちの歌。

200803_020


花の色 雲の影
懐かしい あの想い出
過ぎし日の 窓に残して
巣立ちゆく 今日の別れ
いざさらば さらば先生
いざさらば さらば友よ
美しい 明日の日のため

風の日も 雨の日も
励みきし 学びの庭
かの教え 胸に抱きて
巣立ちゆく 今日の別れ
いざさらば さらば先生
いざさらば さらば友よ
輝かしい 明日の日のため

(村野四郎作詞・岩河三郎作曲)


卒業シーズンですね。

私は小学校卒業と同時に引越しをしたんですが、
この歌を聴くたびにその頃のことを思い出して
胸にグッとこみ上げるものがあります。

その時の気温や空気感や、
空の色までもが鮮明に蘇る。
そんな力を、歌というのは
持っているように思います。


キャンディーズの「微笑み返し」も好きなんですが(笑)

カーラジオ。

ここんとこほぼ毎週、土曜日は都内に納品で出かけてまして、
(実は明日もそうなのですが)到着までの1時間半ぐらいの間、
カーラジオでとある番組を聴くのが楽しみになっています。

ひとつはピーター・バラカンさんの「ウイークエンド・サンシャイン」。
世界中の様々な良質な音楽を紹介してくれます。
これを聴きながらのろのろ出発。
いつも通る慣れた道も、音楽によってちがう風景に見えることがあります。

そしてこのあと9時からは「世界の快適音楽セレクション」。
ゴンチチの2人のナイスな選曲とトークが楽しい。
楽しすぎて気を取られて、曲がるべき交差点で曲がれなかったことがあります。
先週はいきなりNUUさん(えんがわカフェに来てくれました)の曲がかかったりしてびっくり。
チチ松村さんは前の前の仕事ですこしだけお話ししたことがあるのですが
やはりクラゲのように風流な方でした。

どちらもNHK-FMの番組です。
お時間のある方はどうぞ。

パンと羊と、そろばんイス・・・。

200706_025_1


イサドの定番、そろばんイス。

先週末にお届けにあがった先は、
小川糸さん水谷公生さんのおうち。
おふたりのご活躍はしばらく前から知っていたのですが、
縁あって家具を作らせていただくことになりました。


糸さんはご自宅のイスが壊れて以来数年間、不便を承知で、
ずっと長く付き合える椅子を探していたのだそうで、
そろばんイスがその光栄にあずかったのはちょっと、というか、すんごくうれしい。

さっそくイスに座りながらのおふたりとのおしゃべりが実に楽しく、
短かい間に食べ物・音楽・環境からミイラの話まで・・・。
水谷さんは「日本を代表するサウンドプロデューサー」とのことですが、
実にひとなつっこく(失礼)、年齢を感じさせない柔軟さをお持ちのすてきな方でした。

日曜日はおふたりの最新作「パンと羊とラブレター」を聴きながら
窓の外の激しい雨をボーッとながめて過ごしました。


すてきな音楽をありがとうございます。

新宿サタデーナイト。

Aoe


お昼を食べた後はNHK‐FMの「歌謡スクランブル」を聴きながら
仕事することにしている。
演歌特集の時もあれば、昭和歌謡の時もある。

この前は青江三奈の「新宿サタデーナイト」にやられてしまい、
無性に彼女のCDが欲しくなった。
キリンジの新譜もまだ買ってないのに青江三奈なのか。
まぁ仕方がないか。

あのドスの効いた声とケバい顔は、小さい頃は嫌いだった。
なのに最近は八代亜紀なんかもいいなと思うのだ。
寒くなってくると強いお酒が欲しくなるように
どんどん強い「昭和」が欲しくてしょうがない。

もし、大音量で青江三奈、越路吹雪、左とん平、藤圭子なんかが
かかっている家具工房があったら、
そこはまずイサドにまちがいないでしょう。

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

無料ブログはココログ